【オプション】アカウントページに現在のポイント数・ポイント履歴を表示_:a. Online Store 2.0対応テーマ(Dawnのバージョン7.0.0以降など)の場合

2022年9月のShopifyテーマのアップデートに伴ない、アカウントページにポイント履歴や保有ポイントを表示させるアプリブロックが追加されました。


アカウントページのアプリブロックでできること

  • ボタンやブロック要素にidやclassが追加できます
  • アプリブロック内のテキスト修正ができます
  • アプリブロックのポイント履歴と現在の保有ポイントを別々に表示できます
  • ポイント履歴や現在の保有ポイントにカスタムCSSが使えます

※旧インストール方法でどこポイを導入されている場合、現状への影響はございません。
※アプリブロックでのインストールは全プランでご利用できます。
※旧インストール方法からアプリブロックへのインストールに変更される場合は、手動にて行ってください。(自動更新はされません)
※ポイント履歴内の内容に関しての修正はできません。

 

アカウントにポイント履歴を表示させましょう

対象:Online Store 2.0テーマ (Dawnのバージョン7.0.0以降テーマなど)

    CAUTION

    ポイント機能が有効になっていないとサイトに表示されません!

    テスト目的でどこポイを利用する場合

    • 確認が必要なタイミングで「ポイント機能を有効にする」を選択し、保存をしてください
    • 確認後は忘れず「ポイント機能を無効にする」を選択し、保存をしてください

       

      アカウントにポイント履歴を表示させましょう

      a. Online Store 2.0対応テーマ(Dawnのバージョン7.0.0以降)の場合

      1. オンラインストアのカスタマイズより「アカウント」をクリックします
      どこポイ 1. オンラインストアのカスタマイズより「カート」をクリックします


       どこポイ オンラインストアのカスタマイズより「アカウント」をクリックします  2

       

       

      2.左側のページから「セクションを追加」を選択します
      どこポイ 左側のページから「セクションを追加」を選択します


      3. どこポイ:ポイント履歴表示」 & 「どこポイ:保有ポイントを表示」を追加します
      「どこポイ:ポイント履歴表示」 & 「どこポイ:保有ポイントを表示」を追加します

      ※アプリブロックに対応しているページであればポイント履歴を表示させることが可能です 

       

      4. 右側ページより、詳細設定ができます

      • 最上部の「ブロックのclassを指定する」でclass名を指定し、「カスタムCSS」で履歴表示にCSSを当てることができます
      • tableタグのidやclassの変更
      • タイトルやテーブルのヘッダー名を変更
      • ログインボタンの「表示/非表示」設定が可能。「表示」設定するとログアウトした際にログイン画面にボタンが表示されます

      どこポイ ログインボタンの「表示/非表示」設定が可能

      • ログイン後のリダイレクトページの指定が可能
      • ログインボタンにidやclassを追加
      • ボタンの表示名の変更

       

      5. ポイント機能の利用を開始するには、基本設定ページで「ポイント機能を有効にする」を選択し、保存をしてください
      ポイント機能を有効にする


      Next:ポイント設定